忍者ブログ

視野4π:

~想いをかたちにかえるんだ~ と意気込んで、日々の感覚をここに留めおこうと。 でもまだスタイルを模索中。

選択したカテゴリの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


現在、ウイルススキャンしながら何かダウンロードしながらHDDのデフラグしながらメッセ中です。
どんだけマルチタスク。ブログ書いててもなんか文字変換遅いし。少し減らしましょう。


つまりそれくらい忙しいので、あれの更新とかこれの更新とかしばらく出来ないかも。

いやあ都議選も近くなってきたね。世田谷区と大田区は定員8。半分に分けてもいいんじゃないかという気もします。

拍手

PR

明日中間試験だー。

まだ勉強ほとんど始めてないー。


明日実験演習の発表だー。

まだ実演するプログラム作れてないー。


そんな、絵に描いたようなもうだめだ。
まあ、人生こんなもんだね。

明日も元気に早起き! ・・・といきたいところですが、明日起きないかも。ああ、起きないってのは、寝ないということです。寝なきゃ起きられないからね。

拍手


1回目はコチラ

~ ~ ~
今日、何週間かぶりに渋谷に行きました。
そしたら、文化村通りにでかいギターショップがあるじゃないの!

これはまさか・・・けいおん効果かあ?

拍手


ここんところレポートに追われているような気がします。

気がしますって、変な言い方だね。自分の事なのに。
いや、とりあえずtodoは多いです。が、どうも危機感が無いのです。正直日数のあるうちに宿題とかこなして行かないと後で死ぬだろうという予想はたつんですけどね。

なんで危ないってわかっててそれを回避しようとしないんだって話ですが、自分は追い詰められると脚がすくんで動けないタイプなのです。

拍手


10月10日。元体育の日。特異日。

東京は今日は晴れやすいんです。

朝は「さすが10月10日だ」と思ってたら、夕方には小雨がぁ。
うむ、絶対は無い。

体育の日は今年は13日ですね。何かのTV番組で見たんですが、体育の日が第2月曜になってから、8回中6回雨だそうです。

体育の日はスポーツイベントが各地で開かれるだけに、困った話。何がハッピーマンデーなんだかわかりゃしないですね。

そして、その体育の日イベントの代表格が、駒沢で行われる「オリンピックフェスティバル」
多くのオリンピアを招き、いろいろなスポーツに触れられる機会です。
雨が降ると結構つらいです。

ま、オリンピックにある種目しかやらないので、インディアカとかはできません。残念。

今年は新種目のBMX体験コーナーに行きたいですね。楽しそう。


あと思うのは、JPCも参加してほしいということです。ゴールボールとか車椅子競技とか、あらゆる人が障害者スポーツを体験できる場にしてほしいですね。

拍手


何回か言ってますが、自分は主に女性ボーカル曲が好きなので、「なんか歌え」と言われると困ります。一人で歌うのは下手だし。合唱の方が好きです、歌うなら。

某雑誌に「歌ってもOKなアニソン」のランキングが載ったらしいです。
http://taf5686.269g.net/article/13460942.html

うーん。この5つの中でアニソンといえるのはテーゼだけのような気が。
メジャーな歌手なんかが歌ってるとアニソンって感じがしないですね。
例えば、スガシカオの「nobody knows」はアニソンかと聞かれたらどう答えます?


変な話ですが、友人たちといつだかカラオケに行ったとき、「マメシバ」を無理して歌ったのですが、「(曲が)長い」とか文句をつけられました。
歌の上手下手とかに文句をつけられなかったのは仲のいい友人だからです。ネタが分からないのに気にしないでくれたのは「なぜかいろんなアニソン知ってるキャラ」だと思われているからです。

だから内輪で行くならいいんですが、公だったら死にそうです。なんかメジャーな曲身につけておいたほうがいいのかなあ。

それで、「マメシバ」は菅野よう子作曲、坂本真綾歌の「地球少女アルジュナ」のエンディング曲です。いい曲です、本当に。ここで試聴できます。
そして、アルジュナは菅野よう子を知るきっかけになった作品でもあります。有名ではありませんがいい作品だと思います。
詳しくはまた。

拍手


度つきサングラスを買おうか、と思っています。

長いこと使っているメガネが、もう度が足りないんですね。もうすぐ免許の更新もあるし。
前の更新のときは前の人と同じ言葉を繰り返しました。「左。上。右。」
そしたら視力検査通過しました。毎回変えてるわけじゃないのかな?

しかし、なぜ視力ですかね。
運転するときに眼はどういう働きをするかというと、普通に前を見たり、安全確認で左右や後ろを見たりします。
んで、見えりゃいいというものではなく、どういう運転をすれば危険を回避できるかって考えて実際にハンドルやペダルを操作するわけです。
視力というのは、遠くにある物を注視したときの分解能ですね。でも実際には周辺視野とかも大事です。むしろ、運転中にじっくり見てる暇なんてありません。

視力(ランドルト環で測るやつ)が高いから良く見えるわけでは無いですよね。
よく例に挙げられるのはバードウォッチングで、視力が高い人よりその道のプロの方が鳥をすぐに見つけます。
自分は「視力が高い」ことを「目がいい」というのはてんでおかしいといつも思っているのですが。


じゃあどういう検査をすればいちばんいいのかと言われるとなかなか答えづらい。
総合的に目の良さを測る方法ってあるのかな?

結局慣れの要素が大きいからね。運転って。

拍手


タイトルに「ゼロ」ってつく物、結構ありますね。
そういうのって、だいたい「始まり」とかいう意味で「ゼロ」を使っているように思います。

具体的に見てみましょうか。

ストリートファイターZERO
 時代設定は初代とⅡの間だそうです。「始まり」じゃないですね。
 もっとも、ストリートファイターが有名になったのは主にⅡなので、初代を無視すれば(失礼)、まあ・・・ってことで。
 いつの間にか本家ストリートファイターとはやや別シリーズみたいになってますね。"ZERO3"まであるし。
 wikipediaによれば、アメリカではZEROではなくALPHAらしいです。向こうではZEROは悪いイメージのある単語らしいです。

サムライスピリッツ零
 漢字の零です。サムライだから。え、サムライが漢字じゃないしスピリッツって英語・・・いや、いいんだって。
 こちらは年代設定は「シリーズで一番前の時代」です。ストーリーも、キャラクターの(他の作品から見ての)過去を明かすような感じですね。
 これは海外ではタイトルは"Ⅴ"(ファイブ)です。

マクロスゼロ
 これも時代を遡った話らしいです。見たことないので詳しくは分かりませんが。
 ところで、PSPのマクロスエースフロンティアでは紹介されてないですね。

ニュースZERO
 これは・・・わからん。見てないし。
 

拍手


今日(日付では昨日かな)、クローズアップ現代で「コピペのレポートが増えた」という話をしていました。
大学だけかと思っていたら官公庁や小学校でも出ているらしいです。

そういえば何ヶ月か前聞いた国会中継で、野党議員が「報告書がwikipediaのコピペだ」とか批判していた記憶があります。

うちの大学でもコピペ厳禁です(当たり前だけど)。
それでレポートを作るとカンニングや替え玉受験と同じ「不正行為」扱いになり、その学期全ての教科が0点になるらしいです。

だいたいコピペでレポートを作ったって、授業や課題やそれに費やした時間を無駄にするだけです。
たいしたものはできなくても自分で考えればなにかその人にとって進歩があり、
考える力のトレーニングになります。

レポートというのは調べる・考える・表現するという力を養うものですね。
とりあえず体裁だけ繕ったとしても長い目で見れば何も自分にとってプラスになるものは無く、
たいした能力が無いまま社会に出て苦労しても後の祭り。
中身の無いものを用意して作ったフリをすることは、誰にとって良くないことなのか。
考えれば分かるはず。

(まあ、でも、意味の分からないレポートを課す教官もいるんですよね)


コピペる人に食品偽装を批判する権利は無いと思いますが、いかがでしょう。


あ、9月場所の番付が発表されましたね。また明日か明後日くわしく見てみましょう。

拍手


今日は実は立秋なんですね。

暑い盛りですが、暦の上では秋、残暑見舞いの季節。

オリンピックの開会式は明日です。早くお家に帰りましょう。聖火リレーは万里の長城を通ったらしいですが、万里の長城って城じゃなくて塀だよね...

拍手


Calendar
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Profile
HN:
夕凪
職業:
しがない苦学生
忍者サイトマスター
藤子・F・不二雄ミュージアム
Twitter
World Community Grid

詳しい記事はこちら
ブログ内検索
最新TB
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 視野4π: --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ